Post
第五番札所 地蔵寺へ
category - 四国お遍路
2016/
09/
19今日は台風の影響で朝から雨で、夕方から結構強めの雨が
降っています。
土曜日はまだ天気が良かったので参拝に行ってきました。
今回は四国霊場第五番 地蔵寺です。
連休ということでそこそこの広さの駐車場は満杯でした。
でも入れ替わりのサイクルが早いので少し待てば
すぐに駐車出来ました。
仁王門です。

ここ地蔵寺の門は二天像というのが睨みを利かせています。


門で一礼して中に入ると左手に手水舎、右手に大師像と鐘楼があります。

まずは本堂にて静かにゆっくり読経。
今までは一日に回るお寺の予定を立てて、その予定に追われるように
慌ただしく参拝しているとこもあったので、こうしてゆっくり参拝をすると
心が落ち着きます。

本堂と大師堂の間に樹齢約800年の大銀杏が木陰を作っています。
その下にベンチが置かれていて歩き遍路さんが4~5人いました。
まだまだ暑い中、ご苦労様です。

大師堂です。

奥に歩いて行けば五百羅漢があるのですが
今回はパスしました。
明日は台風が最接近するようなのですが、
大きな被害が出ないことを祈ります。

にほんブログ村
降っています。
土曜日はまだ天気が良かったので参拝に行ってきました。
今回は四国霊場第五番 地蔵寺です。
連休ということでそこそこの広さの駐車場は満杯でした。
でも入れ替わりのサイクルが早いので少し待てば
すぐに駐車出来ました。
仁王門です。

ここ地蔵寺の門は二天像というのが睨みを利かせています。


門で一礼して中に入ると左手に手水舎、右手に大師像と鐘楼があります。

まずは本堂にて静かにゆっくり読経。
今までは一日に回るお寺の予定を立てて、その予定に追われるように
慌ただしく参拝しているとこもあったので、こうしてゆっくり参拝をすると
心が落ち着きます。

本堂と大師堂の間に樹齢約800年の大銀杏が木陰を作っています。
その下にベンチが置かれていて歩き遍路さんが4~5人いました。
まだまだ暑い中、ご苦労様です。

大師堂です。

奥に歩いて行けば五百羅漢があるのですが
今回はパスしました。
明日は台風が最接近するようなのですが、
大きな被害が出ないことを祈ります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
2016-09-21 09:09 寿芳 URL 編集
見落としてしまいます。
こうやってゆっくり参拝すると、新しい発見があったりして
おもしろいです。
こういうのを紹介するのもいいかなと思いました。
2016-09-22 00:06 いなりっこ URL 編集