Post
歩き遍路 10月31日 その2
category - 四国歩き遍路
2015/
11/
13長い四万十大橋を渡ると新しい道標が目に入ります。

指さす方向はショートカットの階段です。

四万十川沿いの道を進んでいくと、田子作の近くに地図に載っていない
遍路休憩所がありましたが少し道路から入らなくてはいけなかったので
素通りしました。

そこから少し進むとレストラン大文字があり、その後ろの山は
まさに大文字です。


そして1600mもある新伊豆田トンネルまできました。
この時点で15時ちょうどになっていました。
持ってきていたマスクを着けてトンネル通過します。

トンネルを抜けてしばらく進むと真念庵の案内看板が見えてきますが
時間的余裕がないので今日はパスして打ち戻りの時に考えることにして
先を急ぎます。
ドライブイン水車に到着したのは15時半。
ドライブイン横でトイレ休憩。
ここではご夫婦の歩き遍路さんと会いました。
挨拶をしてお話をすると今日金剛福寺から打ち戻りで
歩いてこられたようです。
今日泊まる民宿いさりびに早く着いたので、ここまで歩いておいて
明日は宿の人にここまで送ってもらうとのこと。
で、今は路線バスで民宿近くまで戻るので時間待ちだそうで
じゃあまたあとで民宿で会いましょうと別れました。

ここから約5km、黙々と歩いてコンビニに到着。
トイレ休憩と夜のおやつを買って出発です。
この時点で16時50分。
暗くなる前に宿に着けるかちょっと不安になってきました。

何もない道を歩きます。
だんだん暗くなるし周りに歩きの人は誰も居ないし
不安と焦りでジリジリとしますがもくもくと歩くしかありませんでした。
まだかまだかと歩いてようやく灯りがついた民宿の看板が見えた時は
正直ホッとしました。
時間は17時半でした。
民宿に入ると待ってたよと温かく迎えられ、すぐお風呂に入れるから
ゆっくり汗を流してからご飯にしますねと案内してくれました。

大きな木の浴槽につかりながら筋肉をほぐし
お待ちかねの食事です。
この民宿自慢の清水サバのおつくりです。
このほかにもたくさん料理があって食べきれないほどでした。

部屋に戻って足を見るとやはりマメが出来ていました。
水抜きのための処置を施しおやすみなさい。

にほんブログ村

指さす方向はショートカットの階段です。

四万十川沿いの道を進んでいくと、田子作の近くに地図に載っていない
遍路休憩所がありましたが少し道路から入らなくてはいけなかったので
素通りしました。

そこから少し進むとレストラン大文字があり、その後ろの山は
まさに大文字です。


そして1600mもある新伊豆田トンネルまできました。
この時点で15時ちょうどになっていました。
持ってきていたマスクを着けてトンネル通過します。

トンネルを抜けてしばらく進むと真念庵の案内看板が見えてきますが
時間的余裕がないので今日はパスして打ち戻りの時に考えることにして
先を急ぎます。
ドライブイン水車に到着したのは15時半。
ドライブイン横でトイレ休憩。
ここではご夫婦の歩き遍路さんと会いました。
挨拶をしてお話をすると今日金剛福寺から打ち戻りで
歩いてこられたようです。
今日泊まる民宿いさりびに早く着いたので、ここまで歩いておいて
明日は宿の人にここまで送ってもらうとのこと。
で、今は路線バスで民宿近くまで戻るので時間待ちだそうで
じゃあまたあとで民宿で会いましょうと別れました。

ここから約5km、黙々と歩いてコンビニに到着。
トイレ休憩と夜のおやつを買って出発です。
この時点で16時50分。
暗くなる前に宿に着けるかちょっと不安になってきました。

何もない道を歩きます。
だんだん暗くなるし周りに歩きの人は誰も居ないし
不安と焦りでジリジリとしますがもくもくと歩くしかありませんでした。
まだかまだかと歩いてようやく灯りがついた民宿の看板が見えた時は
正直ホッとしました。
時間は17時半でした。
民宿に入ると待ってたよと温かく迎えられ、すぐお風呂に入れるから
ゆっくり汗を流してからご飯にしますねと案内してくれました。

大きな木の浴槽につかりながら筋肉をほぐし
お待ちかねの食事です。
この民宿自慢の清水サバのおつくりです。
このほかにもたくさん料理があって食べきれないほどでした。

部屋に戻って足を見るとやはりマメが出来ていました。
水抜きのための処置を施しおやすみなさい。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント