Post
歩き遍路区切り打ち二回目その3、10番札所切幡寺から11番札所藤井寺へ
category - 四国歩き遍路
2015/
06/
10H26. 9.22 区切り打ち二回目の続きです。
10番札所切幡寺で御朱印をいただき、また長い階段を
降りて行きます。
暑いしこの階段で足がありがたいことになって
フラフラでした。
切幡寺を出たのが11時半頃。
へんろみちシールに励まされながら進みます。

12時過ぎに遍路小屋空海庵に到着。
休憩を兼ねてここでお弁当を頂きました。

先は長いぞーと暑い中頑張ります。
途中で潜水橋方面と普通の橋方面に分かれますが
当然潜水橋に行きます。
(徳島県人だけどこんなところ通る用事が無いから初です)
そして見えました。
川島潜水橋です。

他県の人からすると珍しいのでしょうが
徳島にはここ以外にも潜水橋ってあちこちにあるんですよ。

黙々と突き進んでいくと見えました。
大野島潜水橋です。
ここでは渡る前に後ろから車が来たので
やり過ごそうと端によけて待っていると
少し後ろに車が止まったと思うと中から人が降りてきて
どうしたの?って思っていると
「お接待させてください」ってお茶と餡餅を頂きました。
お札をと思ったのですが「頑張ってください」と言って
走って車に戻られたので渡せなかったので
走り去る車に向かって見えなくなるまで手を振りました。
車からわざわざ降りてのお接待は初めてで
ちょっと感激、気合が入りました。

大野島潜水橋の上から。


にほんブログ村
10番札所切幡寺で御朱印をいただき、また長い階段を
降りて行きます。
暑いしこの階段で足がありがたいことになって
フラフラでした。
切幡寺を出たのが11時半頃。
へんろみちシールに励まされながら進みます。

12時過ぎに遍路小屋空海庵に到着。
休憩を兼ねてここでお弁当を頂きました。

先は長いぞーと暑い中頑張ります。
途中で潜水橋方面と普通の橋方面に分かれますが
当然潜水橋に行きます。
(徳島県人だけどこんなところ通る用事が無いから初です)
そして見えました。
川島潜水橋です。

他県の人からすると珍しいのでしょうが
徳島にはここ以外にも潜水橋ってあちこちにあるんですよ。

黙々と突き進んでいくと見えました。
大野島潜水橋です。
ここでは渡る前に後ろから車が来たので
やり過ごそうと端によけて待っていると
少し後ろに車が止まったと思うと中から人が降りてきて
どうしたの?って思っていると
「お接待させてください」ってお茶と餡餅を頂きました。
お札をと思ったのですが「頑張ってください」と言って
走って車に戻られたので渡せなかったので
走り去る車に向かって見えなくなるまで手を振りました。
車からわざわざ降りてのお接待は初めてで
ちょっと感激、気合が入りました。

大野島潜水橋の上から。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント